忍者ブログ

JAP=この世界の悪の枢軸なるもの

被曝、原発、不正選挙、基地、米軍、アメリカ、合衆国、EU、地球、環境、中国、韓国、慰安婦、偽装、隠蔽、北朝鮮、ロシア、ミサイル、Bq、ベクレル、議員、役人、国会議員、国家公務員、アヘン、麻薬、密売、良心、JAP、日本、アホン人、シーベルト、子供、脱出、汚染、放射能、放射線、死亡、被曝死、孤独死、突然、白血病、乳がん、乳癌、天皇、戦争、武器、兵器、核、反原発、脱原発、安心、安全、生活、 こんなキーワードに関わる記事を書いていきます。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

オバマ大統領広島訪問の陰で経済産業省「福島第一からトリチウムを太平洋へ放出」

オバマ大統領広島訪問の陰で経済産業省「福島第一からトリチウムを太平洋へ放出」

報道全てが「オバマ大統領が広島平和公園へ」一色の日。
経済産業省ではこのようなことが決められていた…

海洋放出「最短最安」=福島第1、トリチウム汚染水-エネ庁
 東京電力福島第1原発の放射能汚染水問題で、経済産業省資源エネルギー庁の専門家会合は27日、放射性物質濃度を下げた後も高濃度で残るトリチウムを含む水の処分方法について、薄めて海に放出するのが最も期間が短く、費用も最も安いなどとする報告書案をまとめた。エネ庁は細部を修正して正式な報告書をホームページで公開し、今後の議論の土台とする。
 報告書案は地層注入や水蒸気放出などの方法も技術的に評価したが、海洋放出が選択肢として有力となる見通し。一方、地元漁協などはこれまで、海洋放出を認めない考えを示している。(2016/05/27-19:09)




費用が安ければそれでいいのか!?
命はどうなるの?
金の方が命よりも大切だとしか思えない決定だ!


トリチウム海洋放出か!?〜生命体へのトリチウムの影響〜4/20原子力規制委員会文字起こし






関連記事
            
PR
            
PR
" dc:identifier="http://safety.sugo-roku.com/http---bit.ly-2kycbou/%E3%82%AA%E3%83%90%E3%83%9E%E5%A4%A7%E7%B5%B1%E9%A0%98%E5%BA%83%E5%B3%B6%E8%A8%AA%E5%95%8F%E3%81%AE%E9%99%B0%E3%81%A7%E7%B5%8C%E6%B8%88%E7%94%A3%E6%A5%AD%E7%9C%81%E3%80%8C%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E7%AC%AC%E4%B8%80%E3%81%8B%E3%82%89%E3%83%88" /> -->

<不正選挙疑惑4完>「遠隔操作で投開票システムの中に入っているという事実が分かりました」Aさんインタビュー(文字起こし)

<不正選挙疑惑4完>「遠隔操作で投開票システムの中に入っているという事実が分かりました」Aさんインタビュー(文字起こし)


Aさん:
それともう一つ、じゃあ、投開票システムの方はどうなの?というと、こちらは※※※という埼玉の会社が、実は、大阪市と堺市を担当しています、管理運用しています。
これはムサシの、子会社ではないかもしれませんが、下請け会社ですね。
ムサシとの契約関係で入ってきている業者さんです。
で、この※※※という会社がまた不思議な会社
で、
実は統一地方選、私が出た府会議員選挙もそうなんですが、
この時に遠隔操作で投開票システムの中に入っているという事実が分かりました。


佐々木:
え?もう一度お願いします。
遠隔操作で何システムですか?

Aさん:
開票を見るための、30分前のデータというのが、ホームページ、サイトですね。
開票速報のサイトがダウンしました。
これは※※※がこのサイトも管理運用しています。
これがダウンしたんですね。
そこで「なんでだ、なんでだ」というふうに突っ込んでいって、
その中でですね、実は「投開票システムに不具合が起こっちゃった」と。
「なので結果がぐちゃぐちゃになってちゃんと出ないので、サイトですね、ホームページの方も止めた」というような話になったんですが、でもそもそも、その開票システムに何が起こったんですか?
という話になっていったんですね。

この時は堺市戦艦複数の職員と※※※社の社長がちょうど大阪に来ていたので、来ていただきました。
そして私の知り合いの方にもパソコン、こういうITに詳しい方にも同席していただいて聞き取り。
これは録音データも残っておりますが、そこで色々な話を聞くことができました。

で、遠隔操作で中に入ったというのが、まず私は驚きだったんです。
私が言っていたようにハッカー行為で誰かが入ったんじゃないか?と。
そして中身を書き換えたんではないか?と。
要は投票結果を書き換えた。
というふうに私は最初から疑っていたんですが、
まさに私が疑っていた遠隔操作があったんです。

この遠隔操作があった事実というのは、実は堺市の旧サーバーに時間帯が残っています。

11
こちら資料になりますが、0時34分から1時18分の時間帯で、これは調査の段階で、堺市が色々と調査をしてくださった段階で、遠隔操作で入って何をやったかはわからないけれども、時間帯だけははっきりわかりますということで出していただきました。

なので時間帯はわかっているのですが、何をやったのか?
改竄して問題がないのであれば、どこをいじったのかという部分を出して欲しいと言ったんですが、まさに出しません。
問題がなければ普通出してもいいわけです。
でも一切出さないんです。

だからわかっていることは、この時間帯に遠隔で中に入って、何かをいじったという、この事実しかわかりません。



佐々木:
表向きは、開票速報を含めてシステムがダウンして、それを直すために入ったんだというようなことなんですか?

Aさん:
はい。
ただ、開票中に入る必要はないと思うんですね。
というのは個人の30分前のデータなので、昔もそうなんですが、ホワイトボードに誰々さん何票、誰々さん何票っていうふうに時間ごとに書けばいいんですね。
で、その集計データを電卓で足し算して、「はい、結果はこういうものです」という、それだけの単純なものなので、開票中にシステムの中に入ってやらなくても「システムがダウンしました」と、「なのでここから手作業で行きます」で問題ないです。昔はそうだったので。

だから、理屈としておかしいんですよね。

で、もっとビックリしたのはなんで遠隔で入れるんですか?
そもそも不思議ですよね。


佐々木:そうですね。

Aさん:
システム室にはSEが二人いたんです、現場に。
「じゃあ、そこにいたSEの人が直したんですか?」って言ったら、
「違います」って言うんですね。
「一体どなたが直したんですか?」開票作業中に直したと言っているので。
そうすると、大阪市内のどこかの選挙区にいた△△課長補佐が「私が入って直しました」というんです。
「大阪市にいるのに、どうやって堺市のシステムを直したんですか?」って言ったら、
遠隔で入りました
「じゃあ、どのパソコンを使って入ったんですか?」パソコンを特定して欲しい、って言ったんです。
これも特定しません
誰が入ったのか?というのも、極端なこと言うと特定していないんですよね。

※※※社長は「本人が入った」と言いますが、その証拠もない。

私は本人ではない誰か違った人が入ったと思いました。


なぜかというと、いろいろな質問の中で彼が技術的な話に全く理解していないというか、トンチンカンな答えをしてきたので、「この人はSEではない」と。
であれば、遠隔で入って直したのは別人物ではないかという疑いをまず持ちました。

ではそれは誰なのか?
未だ分からないです。

で、総務省にも問い合わせたんですが、
「何も開票中にわざわざ遠隔で入って直さなければならないというのはないので、システムが使えなくなったら手作業にすればいい」と、このように総務省も言っています。

だから合理性がないんです。
入らなきゃいけない理由はないし。

私は「どうやって入ったんですか?遠隔で」ということで、「普通入れないでしょ、セキュリティがあるから」というと、なんと設計段階の、
2006年にこのシステムは設計されたらしいんですが、わざわざ遠隔で入れるようにバックドアっていうんですね、これはIT用語で。
それを設置したらしいんです。
そして「遠隔で入るためのIPとパスワードは、2006年の段階で設定した」というふうに社長本人が言っています。

これも複数の人が一緒に同席して聞いていますし、録音でも持っています。

で、バックドアを…
普通これはリコール問題になるんですね。
システムにバックドアが付けられていることを知ったら、リコールになるような大問題なんですね。

バックドアが付いてる、裏口ですよね。
っていうことは、それだけセキュリティに問題があるわけです。
バックドアを使って侵入することができます。
で、そこでウイルスを仕掛けたりおかしなことを仕掛けることができるようになるんです。

だからそもそも製品にバックドアを作るということ自体がセキュリティ上の大問題であり、これは後々発覚した場合にはリコールに通常はなる。
そのバックドアが2006年段階で設置されてる。
恐ろしい問題が出てきました。


これもまだ、マスコミも報道していないし、
堺市の職員さん自身がこの問題の重要性をあまりわかっていないと思っています。

だとすれば、確信犯です。

2006年の段階で後から遠隔で入れるようにわざわざバックドアを付けたわけです。



佐々木:
仮に遠隔操作で入った方が、この場合は社長が入ったと言っていて、で、入って何がしかをしたと。
たぶんシステムがダウンしたのでメンテナンス、直すために入ったと。
とにかく、何かしたことは確かですよね。
で、「そこで何をした」というのは断定的に言えるものではないんですけれども、ま、本当に直したこともありますし、何をしたっていうのはないんですけれども、仮に、仮に悪質なハッカーがいて、バックドアから入って、何かをした、と。
した時に、実際の票数に影響を及ぼすっていうようなことは、細工というのは何かできるものなんですか?


Aさん:
なんでもできますよ。
だっていじれるんですから、数字を。
開票結果を全部いじれます。


佐々木:やろうと思えば。

Aさん:はい。

佐々木:ただ、開票データというのはアナログで数えていない?

Aさん:
堺市の場合は途中段階が出ていないわけですから。
途中段階が出ていれば、途中までこの人5000票出ていたのに、最終結果が3500票になっていたら「おかしい」ってなりますよね。
”途中がない”ということは、なんでもできます。
投票者数さえ合っていれば、問題ないんです。


佐々木:開票センターにいて、自分で手作業で数えている人たちもたくさんいると思うんですけど、

Aさん:30分前のデータというのを公表しなかったら、どこで数えていてもわからないですよね。

佐々木:それを統合して常にこう、

Aさん:
例えば20時の段階で誰々さん何票、20時半何票、というのが出てたら開票している人も今こんな状況ってわかるけど、
個々に数えたり、個々に変な票が入ってないか、という作業をしている人は、全体像が見えないですよね。

佐々木:その全体像をアナログで把握している立場の人とかっていうのは?

Aさん:それは居るはずなのに、公表しません。

佐々木:あ、公表しないんですか。

Aさん:トラブルがあったということで公表してないです。

佐々木:あーーー、

Aさん:
となれば、もう簡単に言うとですね、最後の数字だけであればいかようにもできるんですね。
大学入試と一緒です。
数学の問題、答えだけ書いていたら、普通、途中の計算式がなかったらカンニングか?ってなりますよね。
だからそういうことなんです。

佐々木:あー、なるほど。

Aさん:
途中がないから、何をしているかがわからない。
だからわざとトラブルを起こして、途中を発表しないんです。

発表しちゃうとですね票の積み上がりかたからおかしいということになるので、途中が全くなければ最後「これ」って出されても、分からないですよね。
なにがあったか。
だからトラブルをわざと多発させたんだと私は思っています。


佐々木:
これは今、「この時の選挙はおかしかった」と言って、「もう一回数え直してくれ」と言っても、もう、たぶん無いんですよね?

Aさん:あります。

佐々木:あ、あるんですか?

Aさん:はい、次の選挙までは保管されています。

佐々木:そうなんですか。

Aさん:
だから私は裁判を起こして「開けてほしい」となんども言ったんですね。
でも、開けないんです。


だから今の裁判制度が問題なんです。
異議が出たり、裁判になっているものに関しては、少なくとも調べないといけないと思います。
なのに計数機も数えなければ、箱も開けない
し、
これでは何のための異議申し立ての制度なのか、裁判なのか分からないですよね。


佐々木:もう一回数え直しをすれば、ある程度わかるものですからね。

Aさん:はい、
だから調べないということが一番問題なんです。
トラブルが起こっていることは仕方がないことなのかもしれないんですが、
何もしてない場合は、全部出してくるべきだし、民間企業の場合はこんなことが起これば徹底調査をしますよね。
ですが不思議なことに、この選挙については何もかも闇に葬られる状況です。

佐々木:
なるほどわかりました。
でも本当に、兎にも角にも簡単に検証できる。
行政側がやろうと思えば検証できて、不正があったかなかったかすぐにわかりますよね。
すぐに分かる問題ですし、
仮になかったとしても、不正が可能な状況に今あるわけですから、それを見直そうというふうに出来るはずですよね。
だからそれはもう本当に訴えていかなければならないなと思いますし、
なぜそこを、そんな簡単なことを行政側はできないのか?っていうのは、今ちょっと話を聞いていて、かなり強く思いました。


Aさんに選挙に関する不正の疑惑についてお話をお伺いしました。
本日はどうもありがとうございました。



おわり





<不正選挙疑惑1>「計開票途中に4台中4台、全ての計数機が交換された」 AさんインタビューIWJ(文字起こし)

<不正選挙疑惑2>「裁判所には計数機を調べて欲しいと言ったのに、話をすり替えられた」 AさんインタビューIWJ(文字起こし)

<不正選挙疑惑3>「有権者情報だけじゃなくて、システム自体が持ち出されています」AさんインタビューIWJ(文字起こし)

<不正選挙疑惑4完>「遠隔操作で投開票システムの中に入っているという事実が分かりました」Aさんインタビュー(文字起こし)






「大量に筆跡似た票」点検印拒否で5時間超遅れ
2016年07月12日 09時15分
 10日の参院選では、各地の開票所で、開票の遅れなどのトラブルが相次いで起きた。

 宮城県富谷町では宮城選挙区の開票作業で、立会人の1人が点検印を押すのを拒んだため、開票管理者の町選管委員長が票を確定させる異例の事態となった。

 町選管によると、通常、票は3人いる立会人の点検印で確定とする。しかし、この立会人が「筆跡の似た票が大量にある」などとして点検印を押さず、長時間にわたって1票ずつ慎重に票の点検をするなどしたため、最終的に町選管委員長が公選法の規定を適用、確定を判断した。午後11時頃と見込んでいた確定が午前4時38分と5時間半以上遅れた。

 また、投票者数と票数が一致しなかったため、仙台市の宮城野区で約2時間半、青葉区で約4時間半にわたって開票が遅れた。青葉区では確定時間が翌朝の11日午前7時半ごろまでずれ込んだ。

2016年07月12日 09時15分





関連記事

コメント

非公開コメント

引き込まれて全文読んでしまいました。いつも文字おこしのご苦労を厭わず頭が下がります。

国は福一の放射能ゴミを燃やさせようとしているのか?

今日のヤフーニュースで見たのですが、環境省は千葉市が保管する指定廃棄物7.7万トンの指定解除を千葉市に通知したとか。放射能濃度が基準を下回った廃棄物の指定を解除し、一般ゴミと同様の処分を認める国の新ルールに基づく手続きだとか。具体性のない記事ですが、5年放置しておいたら放射能が減衰し健康被害がなくなり燃やしていいみたい。そんな簡単なことなら、なんで大事故みたいに騒いできたの?とバカらしくなります。きっと危険極まりない放射能ゴミの大量発生に困った国が大甘の基準をでっち上げ、燃やして無くしてしまえと、人の健康など顧みず強引に焼却処理させようとしてるのかと勘ぐってしまいます。大変厚かましいお願いですが、きーこ様には、真偽のほどを明らかにすべく取材活動をお願いします。

いつもコメントくださる上の方に続いて、コメント!放射線勉強学生時代から現在まで勉強していますが仕事柄!ニュースのように5年で消えるなんてことは絶対あり得ません。CT検査等も行うことの有益性が認められなければやってはいけないと医科の領域ではっきり法律で定められています。テレビなんて嘘しかいわないってみんな言いますが、放射能関係のことは事実がわかるのでほんとテレビは真実をいわないのがわかります。

ぶぶさんへ御礼申し上げます

ぶぶさんのコメント、本当にありがとうございました。学生時代から今まで放射線を勉強してきた方の見解に接し、素人の私の勘ぐりも捨てたものじゃないと自信をつけました。

恥ずかしい話し原発事故が起こって国のいい加減さがはじめてわかったしだいで、それまでは気が付いていませんでした。放射線のこと以外もきっとおかしいことがいっぱいあるんだろうなと想像しています。ただ私が確信できることは自分の専門的なことのみ!他はわからず断定ができずにいます。

東電の厚かましさ

木曜夜のヤフーニュースによると、東電は廃炉費用について国に支援を求めるそうです。電力小売り全面自由化による競争激化などで自社では賄いきれないのが理由だとか。
賠償や除染は国から融資を受けてる上でのことです。
本来、自社の資本金、内部留保、遊休資産、役員報酬、幹部社員の高給などから削れるだけ削って、それでも足りない分を明確にして、国=国民に頭を下げて願い出たらどうですか?
厚かましいにも程があると思います。

コメント

非公開コメント

引き込まれて全文読んでしまいました。いつも文字おこしのご苦労を厭わず頭が下がります。

国は福一の放射能ゴミを燃やさせようとしているのか?

今日のヤフーニュースで見たのですが、環境省は千葉市が保管する指定廃棄物7.7万トンの指定解除を千葉市に通知したとか。放射能濃度が基準を下回った廃棄物の指定を解除し、一般ゴミと同様の処分を認める国の新ルールに基づく手続きだとか。具体性のない記事ですが、5年放置しておいたら放射能が減衰し健康被害がなくなり燃やしていいみたい。そんな簡単なことなら、なんで大事故みたいに騒いできたの?とバカらしくなります。きっと危険極まりない放射能ゴミの大量発生に困った国が大甘の基準をでっち上げ、燃やして無くしてしまえと、人の健康など顧みず強引に焼却処理させようとしてるのかと勘ぐってしまいます。大変厚かましいお願いですが、きーこ様には、真偽のほどを明らかにすべく取材活動をお願いします。

いつもコメントくださる上の方に続いて、コメント!放射線勉強学生時代から現在まで勉強していますが仕事柄!ニュースのように5年で消えるなんてことは絶対あり得ません。CT検査等も行うことの有益性が認められなければやってはいけないと医科の領域ではっきり法律で定められています。テレビなんて嘘しかいわないってみんな言いますが、放射能関係のことは事実がわかるのでほんとテレビは真実をいわないのがわかります。

ぶぶさんへ御礼申し上げます

ぶぶさんのコメント、本当にありがとうございました。学生時代から今まで放射線を勉強してきた方の見解に接し、素人の私の勘ぐりも捨てたものじゃないと自信をつけました。

恥ずかしい話し原発事故が起こって国のいい加減さがはじめてわかったしだいで、それまでは気が付いていませんでした。放射線のこと以外もきっとおかしいことがいっぱいあるんだろうなと想像しています。ただ私が確信できることは自分の専門的なことのみ!他はわからず断定ができずにいます。

東電の厚かましさ

木曜夜のヤフーニュースによると、東電は廃炉費用について国に支援を求めるそうです。電力小売り全面自由化による競争激化などで自社では賄いきれないのが理由だとか。
賠償や除染は国から融資を受けてる上でのことです。
本来、自社の資本金、内部留保、遊休資産、役員報酬、幹部社員の高給などから削れるだけ削って、それでも足りない分を明確にして、国=国民に頭を下げて願い出たらどうですか?
厚かましいにも程があると思います。
" dc:identifier="http://safety.sugo-roku.com/http---bit.ly-2kycbou/%EF%BC%9C%E4%B8%8D%E6%AD%A3%E9%81%B8%E6%8C%99%E7%96%91%E6%83%91%EF%BC%94%E5%AE%8C%EF%BC%9E%E3%80%8C%E9%81%A0%E9%9A%94%E6%93%8D%E4%BD%9C%E3%81%A7%E6%8A%95%E9%96%8B%E7%A5%A8%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%81%AE%E4%B8%AD%E3%81%AB" /> -->

<不正選挙疑惑3>「有権者情報だけじゃなくて、システム自体が持ち出されています」AさんインタビューIWJ(文字起こし)

<不正選挙疑惑3>「有権者情報だけじゃなくて、システム自体が持ち出されています」AさんインタビューIWJ(文字起こし)


佐々木:
なるほど。
他にAさんは開票速報の●データですか。
これが遠隔操作があったというようなこともおっしゃっていますけれど、ちょっとピンとこないんですけれども説明していただけますか?

Aさん:
わたしの裁判は8月30日結審だったんです、高等裁判所に訴えたものに関しては。
ただ8月30日の段階では計数機のことぐらいしかわからなくて、で、土壇場になってですね、
実は堺だいすきブログというブログに、何かどうも「選挙関連の情報がネット上に流出していた」というようなことが書かれていたんです。
8月の20何日かの日付で。
「おかしいな」ということで、わたしは当初からハッカー行為ですね。
何かサーバーが落ちたりとか計数機の具合がおかしくなったり、機械類がほとんど全滅状態になったわけです、開票途中に

だから機械類に不具合を起こして、その間に何かやったのではないかと、当初から疑っていたので、これはわたしが思っていたようなとんでもない事態が起こっているということでですね、調べなければいけないというふうに8月末になったんですが、裁判がそこで結審を迎えてしまってですね、終わっちゃいました。

そのあとにですね、実はこの探偵ウオッチという、これなんですが。
探偵ウオッチ

このサイトで9月5日9月12日堺市の選挙管理委員会の職員が大量の個人情報とか内部の機密情報をネット上に流出させていたという、なんか暴露するようなものが流れたんですね。


佐々木:
探偵ウオッチっていうのは、有名な探偵ファイルで有名な探偵社が運営しているニュースサイトのようなものですね。
結構注目されているものなんですけれども、そこに、2015年何月の段階ですか?

Aさん:9月5日と9月12日

佐々木:に記事になったと。

Aさん:
はい。
で、これを読んでわたしはびっくりしたんですが、本当に全部の有権者情報をどうも持ち出していて、それ以外にもここの中に書いてあるんですが、いろんな職員ですね。
選挙の事務に関わるような方達の情報も盗み出されている。
で、いろいろなシステムにアクセスするためのURL、パスワードというそういう重要なものも全部どうやら持ち出していたり、ネット上に流出していたりということが記事に載っていて、非常に驚きました。

で、これは大変なことだということで、わたしの裁判は終わってしまったんですが、もう一回上告しようということで、10月になって最高裁に上告をして、今度は計数機以外のいろんなものを調べて上げるんですが、最高裁というのが法律というのが憲法違反ですか、そういうものしかどうやら見ないらしくて、情報としては上げたんですが、審議はされなかったというようなことを弁護士の方から聞いて、せっかく調べたのに結局裁判の内容に反映されなかったということなんですが、ただ、裁判をもう一回しようということで、またいろんなことを調べ始めました。

それで、これは一部コンピューター系の専門誌の記者さんにわたしは今問い合わせているんですが、探偵ウオッチの中に堺サーバー情報というこういったものがあるんです。
少し見にくいと思うんですが。
堺サーバー情報

堺サーバー

佐々木:はい。これは探偵ウオッチの9月5日ですね。

054.jpg


Aさん:
サーバ基本情報 IPアドレス
管理用ユーザ ユーザ名 パスワード
ネームサーバ
なんとかのドメイン
URL ユーザー名、パスワード 
とか、ものすごいですね、
これはサーバーに入る情報だと思うんですが、これがなんなのか?わたしは一番ここが引っかかりました。

というのはですね、わたしは一応ITの国家資格を持っています。
なのでプログラミングをしたこととか、そういうことも経験上あるので、これは堺市の本物のサーバーに入る情報ではないとわたしは思ったんです。

なぜかというと、この持ち出した職員の方はVB(?)を使ってですね、自分で自作システムを作って、
いろんなところに売りに行ったというのが、これは新聞報道にも載っているんですが、
わたしもVBで実際にシステムを作ったことがありますが、


https://youtu.be/T8i4rNuPjiU?t=29m58s
佐々木:
ちょっとその話を進める前に、その個人情報流出の件というのをちょっと先におさらいしたいんですけど、
まずこの探偵ウオッチというところが9月5日と12日に堺市の有権者の個人情報がネット上に流出されているということがありました。そういうことを報じました。
で、これは大手のニュースにももう、たくさん流れている事実なんですけれども、
堺市選管
2015年の12月に堺市が発表して堺市も会見しているんですけれども、
堺市の全有権者68万人の有権者の個人情報が、選管にいた当時の課長補佐によって持ち出されて、それがネット上、民間のレンタルサーバーにアップされていて、 言ってみれば誰でも閲覧可能だったということが大問題になりまして、
で、堺市の方は調査を行って、この課長補佐の方以外にこの情報を他に流出させた方はいないか、二次流出はないと。
情報持ち出しに関しても、堺市の課長補佐の方単独の犯行であって、組織的なものはない。と。
で、選挙に悪用された形跡もないと。

そういうようなことを発表されました。
ただ、市長の方はこれを重く見て、刑事告発を行って、今大阪の警察の方で捜査本部が立ち上がって捜査をしているというような段階ですね。
今そういう状況ですね。
どの発端になったのが、この探偵ウオッチの記事だということですよね。


Aさん:
その前に、堺だいすきブログに堺市のいろんな有権者情報とか、選挙ファイルの情報が流れているみたいだよというのが8月の終わりぐらいにそのブログに掲載されて、わたしは、これはわたしが疑っていたハッカー行為が本当にあったんではないかということで、堺市長に「調べて欲しい」とお願いに行きました。



佐々木:それはいつ頃ですか?

Aさん:
8月(2015年)の終わりです。
そうすると、市長の方が「重要な問題なので市としても調べられる範囲で調べます」ということで、かなりその職員の個人のパソコンを提出してもらって中を調べたりということで、

佐々木:パソコンを提出してもらって。

Aさん:
選挙管理委員会以外の部署の方も残業したりしてかなり調べられる範囲は堺市としても調べてはくれたんですね。


佐々木:
そのパソコンのデータ自体というのは消されてたんですよね、最初は。

Aさん:
消されていました。
ただわたしはそれを復元できることを知っていたので、少しお金と時間はかかるんですが、復元できるので、重要なものが流れていたら困るので、できれば復元して欲しいということは堺市の方に伝えました。
ただ、やってくれるかどうかはわからないと思っていたんですが、実際にやっていただきました。

そこでかなり色々なものが出てきて、報道関係向けの資料として出ていて、堺市のサイトには一部しか情報流出関係のものというのは出ていないんですが、
わたしも見て驚いたんですが、非常にびっくりするような、ちょっとこれは写せるかどうかわからないですが、
1

2
本当に鍵管理者だったりとか、そういう重要な情報ですね。
誰が、例えば障害者の方とか介護施設に入ってらっしゃる方で、ご本人が投票できないような場合に代理記載人の方が記載していたり、それが誰になっているかですね。
それで、わたしは選挙に関してもこれは許せないなと思ったんですが、
もっともわたしがショッックを受けたのが、社会的弱者と言われる方ですよね。
この人たちのとんでもない情報が、これ流れています。

これは報道関係向けの資料とでしか、今出されていないもので、
わたしとマスコミ以外には持っていないんですが、
これは裁判資料にもなっていますが、
4
ここに、障害の区分とか、障害者手帳ですね、そういう手帳番号から、ほんとうにこれって言ってみれば障害のある方にとってみれば、ご家族も含めて、最も知られて欲しくない情報ですよね。
一般の普通の人であればわたしも含めて、住所とか電話番号とかが流れても、ま、その程度であればしょうがないかなで諦められる範囲なんですが、このような、社会的弱者のとんでもない個人情報が、何もかも根こそぎですよね。
5

こういうものが全部持ち出されていたり、インターネット上で流出しているということで、本当にわたしも驚きました。

ここに、代理記載人の方の情報ですね。
つまり、ご本人が投票することができないので、家族の方の誰かが代わりに投票するというような、こういうものも含めて、根こそぎ何もかも持ち出されていたということで、わたし自身が衝撃を受けました。

で、何のために施設の鍵ですね、
いまは参議院選挙をちょうどやっているので、病院に行くと投票箱があると思うんですね。
設置されているのを見ることができると思うんですが、
それを管理している方、鍵を持ってらっしゃる方という、そういう人たちの個人情報、電話番号とか、どこに住んでるとか、誰だ、ということも含めて何もかも
ですね。

あとは公民権が停止されているような、行っても投票できないような人もいますよね。
これも誰がその失権者データに含まれているかなんて普通の人はわからないんですが、そういうものもですね。
郵便投票ができる人の個人情報から、公民権が停止されている人のデータから、なにもかもです。
もう、選挙に関するありとあらゆるデータですね。
7

8

9
それから住所が外にあっても投票できる人ですね。
時々やってますよね、なんか「郵送で投票しました」とか。
あと、3ヶ月以内に引越ししてきた人は前の住所での投票になるので、その場合は、前の住所のところに郵便とかで投票する権利はあるわけですね。

そういう事細かな選挙に関する情報が何もかも持ち出されています。

これは有権者情報だけじゃなくて、システム自体が持ち出されています
期日前投票のシステムです。
期日前投票のシステム

期日前

期日前投票のシステムってどんなものか、皆さんイメージできないかもしれないんですが、
二重投票を避けるために名簿と連動しているんです。

例えばわたしが期日前投票に行きました。
そうしますと、期日前投票に行って、もう一回当日に行こうとするとハネられるわけです。
「おたく、何月何日に期日前来てますよね、投票済みですよ」
というふうにハネられちゃうわけですね。

こんなふうに二回も三回も来る人が出ないように、ちゃんと名簿で連動して、誰が来ていて誰が来ていないということがわかるようになっているシステムなんですね。

システムを持ち出されています。
これいま、堺市のシステムは×××社というところが平成25年に落札をしたんです。
ところが、わたしもこれを見てびっくりしたんですが、半額で落札をしています。

どうして半値になっているのか?不可思議だったので、これも問い詰めたんです。
堺市システム

落札

わかりますか?
よそは大体1千400万、1千4〜5百万。
うちでシステムを作ったらかかるとおもうんですが、
ここで、600万円ぐらいで落札、×××社ですね。
これは平成25年8月となっていますが、この時期ですね。
平成25年8月というのは、まさに持ち出した職員が、
産業振興センターという堺市の外郭団体で、そこに×××社が入っています。
持ち出した職員が、ちょうど産業振興センターにいるときにこの産業振興センターに入って×××社がなぜか半値で落札しているというので「おかしい」ということで選挙管理委員会に突っ込みに行ったんです。
「なんでこんなに半値になるの?」と。
「いくら何でも安すぎでしょ」というと、
いまの期日前投票の担当者が「実は中身は△△(データを持ち出した職員)が作ったシステムそのものなんです」
で、じゃあ、中身をそのまま使えるのであれば当然安く開発できますよね。
改良すればいいだけですから。
というカラクリがわかったんです。

っていうことは、いま現在は表向きは平成25年8月に落札した×××社のシステムが、今回の参議院選挙でも使われていますが、この中身は、この情報を持ち出した、システムを持ち出したこの職員が作ったものだったんです。


佐々木:と、それは断定しても大丈夫

Aさん:
これはいまの期日前投票の担当者がそういうふうに言いました。
わたしが「おかしい、おかしい。どうしてこんなことになってるの?何かカラクリがあるはずだ」と言ったらそれを言いました。
これは複数の選管の職員も認めています。

佐々木:
あ、そうなんですか。
これは報道では、持ち出した課長補佐というのは「なぜ持ち出したか?」という理由について、
独自の選挙システム、期日前投票に関する事務手続き円滑化のためのシステムを自作で作っていて、それを企業、民間企業などに売り込むために、それを作成するデータとして、この有権者情報というものを活用して作ったんだというふうに言っていたんですけれども。
ただ最終的にはどの民間企業もこれを買ってくれずに、自分で作ったシステムは結局お蔵入りになったみたいなことをおっしゃっていましたけれども、これは報道ベースですけれども。
そうではなくて、これは採用されていたということになるんですか?


Aさん:
正式には採用されているという形になるかどうかはわからないんですが、この職員が作成したものが×××社に横流しされて、このとんでもない金額での落札になったということは、堺市の選管が認めてます。
なので△△さんが作った、いまも参議院選挙で堺市の期日前投票システムとして使われているものは、もともと情報を持ち出してシステムも持ち出した元職員。
△△さんが作ったものです。

△△さんは色々なものを持ち出していますね。
そのシステムに入るためのパスワードやIDも当然持ち出していると思いますし、
この情報がわかれば、いじることが当然できますよね。

ところがですね、これ、多くの人が気づいていないし、もしかしたら堺市の選管以外の職員の人たちも、この事態にまだ気づいていないです。
表向きには△△さんは登場しないので。
いまでも△△さん(システムを持ち出した職員)のものを使っています。
しかし「中身は違う」とのことです。


佐々木:
なるほど。
そもそもなんですけれど、選挙システムを自分で作りたいと思ったときに、本物の有権者データって、必要なんですかね?

Aさん:
必要ありません。
これはシスムを開発した方、どなたに聞いていただいてもわかりますが、ダミーデータを使います。

佐々木:ダミーデータというのは、架空の有権者情報みたいなことを

Aさん:
項目さえわかれば、中身は全然関係ないものにしたらいいんです。大江戸市とか存在しないもの、存在しない区でいいんですね。
ただ、なになに市とかなになに区、そういうものを入れる箱ですよね。
それは作っておかないといけないので、その部分をきちんと作っておけば、中に入っているのがめちゃくちゃなデータでも問題はありません。

佐々木:
だから、ましてや期日前投票とか、施設の鍵管理者の個人情報。
選挙を運営する側の個人情報まで持ち出す必要はないっていうことですよね、本来であれば。
本当に選挙システムを作るためであったら。

Aさん:
ダミーデータで十分です。
これは一般的な、皆さんの周りにも多数いると思うんですけれども、システム作ったことがある人に聞いたら全員そう言います。

佐々木:
であるとすると、これは疑いの段階ですけれど、
何か選挙において不正なことにこれが使われたのではないか?というふうな疑いの声も出ていますね。

Aさん:
選挙というのは実は二つのシステムが使われています。
期日前投票のシステムというのは名簿連動型で、誰が来ました、誰が来てません。っていう、これがわかるようになっています。

それから当日には投開票システムというのがあって、これは500票の束にバーコードをペタペタペタと貼っていて、それを読み取るような、コンビニとかスーパーのレジを想像して頂いたらいいんですが、ただ計算、加算ですね。
足し算していって最終的に何票という、計算するための計算機ですね。
なので二つのシステムが選挙システムとして使われています。

で、堺市については期日前投票は今使われている、現在参院選に使われているこれも、表向きは×××社ですが、それは中身は持ち出した職員が作ったものであり、この職員はパスワードから何から何まで、管理者権利も持ち出しているし、操作も熟知しております。
だから期日前自体がとんでもない、セキュリティーがめちゃくちゃなものを今現在使っているという状況ですね。




つづくーー


堺市の調査報告書より一部
資料3 「個人情報流出事案調査報告書」(PDF:1875KB) - 堺市 平成28年1月
1

2

3


堺市、全有権者の個人情報68万人分流出 課長補佐を懲戒免職
日経 2015/12/14 20:51 (2015/12/14 22:02更新)

 堺市は14日、2011年の市内の全有権者約68万人分の個人情報が外部に流出し、インターネット上で一時公開されていたと発表した。自治体での流出件数としては過去最多とみられる。

 市は、情報を無断で持ち出していたとして、会計室出納課の古矢敬一課長補佐(59)を懲戒免職処分とした。地方公務員法(守秘義務)違反と個人情報保護条例違反(不正盗用)の容疑で大阪府警に告訴する方針。

 竹山修身市長は同日、記者会見し「市民の皆様に多大なるご迷惑ご心配をかけたことを深くおわび申し上げます」と陳謝した。

 市によると、流出したのは2011年11月の府知事選当時の全有権者の氏名や性別、生年月日と年齢、住所など、個人情報を含む184ファイル。今年4~6月にネット上の民間レンタルサーバーにデータが置かれ、第三者が閲覧・保存できる状態になっていた。

 6月20日と同22日、データが置かれたレンタルサーバーに2つの「IPアドレス」から計26回のアクセスがあったことが確認された。市は「同一人物によるアクセスとみられ、記録媒体にコピーされた可能性が高い」としている。情報流出に伴う二次的な被害は確認されていないという。

 古矢課長補佐は06年4月~12年3月に堺市北区選挙管理委員会に在籍し、アクセス権があった情報を無断で持ち出して私用のハードディスクに保存。自作の選挙用プログラムの動作確認のために使っていた。

 12年4月に市外郭団体に異動した後もプログラムを企業などに売り込もうとし、今年4月に市に戻って以降、レンタルサーバーで公開する際に誤って個人情報も掲載したとみられる。

 市は14日付で、流出に関係した職員や監督責任のあった職員らを外部団体を含めて処分。古矢課長補佐にデータを提供したなどとして教育委員会の係長級職員ら2人を戒告の懲戒処分、8人を厳重注意や文書訓告とした。

 竹山市長は「防止できなかった責任を痛感している」とし、市長報酬を1カ月間30%減額する条例案を議会に提出し、担当の副市長の報酬も1カ月間30%自主返納することを明らかにした。

 市は今年6月、「ネットに情報が流れている」との匿名メールを受け内部調査を実施。9月に約68万人分の情報が持ち出されたと発表したが、その時点ではネットへの流出は確認されなかった。




「上司から求められ、自宅で作業」 堺市の個人情報流出の元職員が証言 市は「1日でできる作業量」と反論
産経 2015.12.19 10:25

 堺市の全有権者約68万人分の個人情報を持ち出した市会計室の元課長補佐(59)=懲戒免職=が、情報流出のきっかけとなった平成18年度の選挙事務システムの変更について、「上司から『何とかしてほしい』と求められた。そんな時間はないと何度も断ったが、やむをえず引き受けたため、自宅に持ち帰らざるをえなかった」と産経新聞の取材に証言した。ただ、市は「1日の業務でできる作業量」としている。

 元課長補佐は平成18~23年度に北区選挙管理委員会に在籍。18年度に当時の市選管課長から、政令市移行に伴う選挙事務システムの変更を求められ、1人で担当。自宅に有権者情報を持ち帰って作業した。その後も選挙のたびに有権者情報を持ち出した。異動後も、有権者情報を持ち続け、今年4~6月、民間サーバーに誤って公開した。

 市によると、元課長補佐に選挙事務システムの変更を依頼した市選管課長は18~21年度に在籍。美原支所から異動してきたため選挙システムに詳しくなく、北区選管在籍前に市選管で6年間、システムを担当した元課長補佐に頼んだという。




堺市68万人有権者情報流出で元市職員への告訴状を受理 大阪府警
産経 2016.4.12 08:33

 堺市内全有権者約68万人などの個人情報流出問題で、市個人情報保護条例違反(不正盗用)と地方公務員法違反(守秘義務違反)の罪で、市が堺署に提出していた元市会計室課長補佐の男性(59)=懲戒免職=に対する刑事告訴状が受理された。市が同署から連絡を受け11日、発表した。受理は8日付。

 市によると、元課長補佐は北区選挙管理委員会に在籍していた平成18年度から自作の選挙事務システム構築のため有権者データを自宅にたびたび持ち帰り、市会計室に異動後の昨年4月、売り込みのため、民間のレンタルサーバーにシステムを保存したところ、同4~6月、公開状態になったとしている。








大阪・堺市、全有権者68万人の情報流出 職員持ち帰り
村上潤治2015年12月14日14時22分


AS20151214004353_comm.jpg
流出の構図

 堺市の課長補佐(59)が4~6月、市選挙管理委員会が保管していた2011年当時の全有権者約68万人分の個人情報を民間レンタルサーバーに公開状態で掲載し、外部にデータが流出していたことが市の調査で分かった。課長補佐が規則に反して自宅にデータを持ち帰っていたという。市は第三者がダウンロード(手元に移動)したとみて調べている。

 市によると、流出したのは約68万人の氏名、住所、生年月日、性別、異動先の住所など。個人情報が売買されるなどの被害は現在、確認できていない。一方、ダウンロードした人物も特定されていない。

 課長補佐は2000~12年に北区などの選管に勤務。選挙のたびに上司に無断で全有権者情報を持ち帰り、私用パソコンに最新データを上書きしていたという。選挙システムを自ら製作しており、システム開発にデータを使う目的などがあったと市はみている。

 ログイン前の続き11年当時は北区役所で選挙を担当。市のサーバーから職権でデータを取り出して自宅に持ち帰り、私用パソコンに保存したという。

 課長補佐は12年4月、市の外郭団体に移った後も自身のシステムを民間企業や別の自治体に売り込んでいた。市役所に戻った今年4月から6月ごろ、外部から閲覧できる民間のレンタルサーバーに選挙システムの関連資料を載せたという。その際、誤って全有権者情報も掲載したとみられる。

 市に6月、「ネットに個人情報が流れている」と匿名の通報があり、内部調査を実施した。課長補佐は調査に対し「選挙システムが採用されずに不満を持っていた。全有権者情報はサーバーに載せていなかった」と説明していたという。

 個人情報をめぐっては、日本年金機構がサイバー攻撃を受け、約101万人分の情報が流出したことがある。(村上潤治)





関連記事

<不正選挙疑惑2>「裁判所には計数機を調べて欲しいと言ったのに、話をすり替えられた」 AさんインタビューIWJ(文字起こし) 裁判

<不正選挙疑惑2>「裁判所には計数機を調べて欲しいと言ったのに、話をすり替えられた」 AさんインタビューIWJ(文字起こし)
裁判

佐々木:なるほど。
かなりおかしいこと、いろんな違和感とか不可解なことが起こって、
で、Aさんは2015年の6月に裁判をすることを決めたというふうにおっしゃっていましたけれども、
この裁判では何を明らかにしようと思って裁判を起こして、結果何かわかったことはありますか?


Aさん:
わたしはその時はまだ計数機のことしかわからなかったので、
とにかく4台中4台全部交換されたということがかなり違和感があったので、計数機に何があったのかということが知りたかったので、裁判をしてもっと詳しく知りたいと思って裁判を起こしました。


佐々木:
その裁判の過程というのもある程度お聞きしたいんですけど、
裁判を起こすといろいろと事実、情報開示とかできるようになりますし、
その辺でいろいろわかってきたことがあると思うんですけれども、何か新たにわかったこととか、新たな疑問みたいなものはありましたか?


Aさん:
ムサシ社自身が言った4つの可能性があると。
もし計数機に不具合が起こるならということで、4つの可能性を考えてみたんです。

「湿度」というのをまず言われたんですが、当日は雨が降っていなかったし、そんなにすごい湿度が高いなっていう感じは特になかったんですね。
湿度の問題であれば気象庁に問い合わせれば当日の湿度はだいたいわかるので、
ま、ムサシ社によると、中国地方かどこかで雨の日に一回湿度の問題で計数機に不具合が起こった事例があったらしいんです。
でもそれは一回だけの事例なので、ま、一応そういうことがありますよということだったんですが、雨も降っていないし、特に湿度が高いという状態じゃなかったので、多分これはないだろうと。

次に「粉」と。
何かの拍子に粉が詰まって不具合が起こることもあるということなので、これも選管に聞きに行ったんです。
そしたらですね、びっくりすることに「鉛筆の粉」って言われたんです。
「ちょっと待ってください、どんな鉛筆を使ったんですか?」ってわたしが聞いたら、
「HBの普通の鉛筆です」
他所でも鉛筆を使っていますけれども、なんで堺市だけ粉だらけになるの?ということで、もっと不信感を持ちました。
ありえない答えをして、わたしの方がびっくりしました。

で、次が「光センサー」ですよね。
これについては「再現実験をして欲しい」って言ったんです。
もし本当に光センサーが原因であれば簡単に再現できますから、体育館の照明が原因なので。
これは頑なに拒みました。

そして最後の「電圧」ですね。
これについてもですね、同じ型番の計数機に交換されています。
なので理屈上いうと電圧降下が解消されたというのは、わたしはこれ、一応理系なので計算式を書いてですね、そんなことは起こらないんじゃないかって、数式で出したんですね。
通常電圧降下が起こる距離ですね。
距離によって電気は失われるので、非常に長い長い、とんでもない長いコードを使ってですね、電圧降下が起こることがないことはないんですね、可能性として。
おそらく数100mの距離が必要だと思うんですが。
ただ、同じ型番のものに交換されているし、電源というのは多分同じところから取ると思うんですね、体育館の中の。
体育館の端から取ったって、距離的にいうと何10mなので、電圧降下が起こるとは考えられないので、
これもちょっと理屈としても非常にクエスチョンがたくさん付きますね。
でも、電気については体育館の使用状況は関電が管理していますから、これも。
わたしも電気の設計をしている方とかいろんな方に聞いたら、「そんなの調べたら一発じゃん」
電気の使用状況とか、そういうものって全部残っているので、それを全部調べて行って計算したら出るよって。
電圧降下はない、と。
これは断言しました。

で、「4台全部使っていたのに不具合が起こったんだけど」というと、電気の設計をされている方ですね、この方は超有名な大企業の電気の設計士なんですが、「雷でも落ちたの?」「それぐらいしか考えられないよ」と。

電圧降下については実は関電だけではなくて放送局、NHKとかも、雷が落ちたり何か災害の時にライフラインが切断される状況というのがあるので、かなり細かくデータを取っているらしいんです。
なのでそれは調べることは可能だし、計算上出すこともできるということで「有り得ない」ということで、電圧降下はない、と。

で、この間ネット上での指摘も上がってたんですが、わたしのことを「電気の知識がない」というふうに言って、なにか電子回路っていうのは3.3ボルトと5ボルトになるとかそういうふうに固定されるような設計になっているらしいんですね。
だから50年前の電気洗濯機のようなものであれば、電圧降下で不具合が起こるということは考えられるけれども、現在の日本の電気環境とか、日本製の製品を使ってそんなことはあり得ない、不可能、ということなので、
電気の専門家にわたしは何人にも聞いて「ない」というふうに答えていただいているので、たぶん電圧という問題はなかったと思います。



佐々木:なるほど。
今おっしゃていただいた点について、裁判所側っていうのはどういった反応を示されたんですか?


Aさん:
裁判所はですね、わたしもびっくりしたんですけれども、計数機から話をそらしたんです。
「手続き上の問題がないので、問題はありませんでした」という判決が出て、
わたしは「手続きの問題があったと思うので調べて欲しい」なんて一言も言っていないんです。

計数機について知りたいから調べて欲しいって言ったのに、話をすり替えられてしまいました。
これについては、弁護士の方にも裁判資料を見ていただいたんですが、「ちゃんと審議されていないんじゃないの?」というふうな意見をいただきました。



佐々木:
訴えた主軸っていうのは、
計数機が4台同時に壊れるのはおかしいし、
壊れた理由についても条件を考えて有り得ないんではないか
というふうな訴えをされたわけですよね。
それに対して裁判所側はそこではなくて「手続き上」
「手続き上の問題」というのはどの点に当たるんですか?


Aさん:
きちんとした手続きを踏んで開票管理者とか立会人が選ばれているとかそういうことですね。
そこに問題はありません。

佐々木:ということで「これは問題なし」というふうになったわけなんですね。


Aさん:はい。


関連記事
            
             " dc:identifier="http://safety.sugo-roku.com/http---bit.ly-2kycbou/%EF%BC%9C%E4%B8%8D%E6%AD%A3%E9%81%B8%E6%8C%99%E7%96%91%E6%83%912%EF%BC%9E%E3%80%8C%E8%A3%81%E5%88%A4%E6%89%80%E3%81%AB%E3%81%AF%E8%A8%88%E6%95%B0%E6%A9%9F%E3%82%92%E8%AA%BF%E3%81%B9%E3%81%A6%E6%AC%B2%E3%81%97%E3%81%84%E3%81%A8" /> -->

<不正選挙疑惑1>「開票途中に4台中4台、全ての計数機が交換された」AさんインタビューIWJ(文字起こし)

<不正選挙疑惑1>「開票途中に4台中4台、全ての計数機が交換された」AさんインタビューIWJ(文字起こし)
160709
【ダイジェスト版】大阪における「不正選挙」疑惑追及者Aさんインタビューダイジェスト版(聞き手:IWJ記者)




IWJ 佐々木記者
2015年の府議選と府知事選選挙において不正があったんじゃないか、ということで行政裁判を起こされている方にお話をお伺いしたいと思います。
今回お仕事の都合がありまして、このようなサングラス姿でお名前も伏せてAさんということでお話をお伺いいたします。

今回、行政裁判ということで選挙のことを訴えてらっしゃると思うんですけれども、Aさんは過去に3度自由民主党から出馬されているということで、

不正選挙
Aさん:
正確には、2007年の堺市議会選挙は自民党の公認をいただきました。
それから2011年は無所属で市議会議員に出ました。
で、2015年はまた自民党の後任で、今度は大阪府議会議員選挙に出ました。

佐々木:これはどういった形で出馬されることになったんですか?自民党から。

Aさん:
前回、前職の自民党の先生が落選されたんですね。
この時も、突然出てきた、2、3週間前に表明した、誰もポスターを貼る前に見たことがないっていう方が、まさかの当選だったんです、維新の。
で、現職の自民党の男性の議員でも落ちる、ということは、新人の男性を持ってきても無理ということで、
相手が女性なので女性候補ということを最初から探していたんですが、なかなかいないんですね。
女性って言っても誰でもいいというわけではなくて、やはり自民党にしたら、それなりに仕事のできる人という、そういうので探していると田舎なのでなかなか、そういうキャリアウーマンもいないしですね。
主婦の方ならたくさんいるんですが、子育てで忙しかったりしていないということで、
私のところになぜかその話が回ってきました。

最初、断りました。
というのは、私は東京で仕事をしていたので、「ちょっと無理です」と。
「でも、どうしても候補者が見つからなかったら頑張りますけど、ちょっと他を当たって欲しい」というふうに断ったんdですが、やっぱり適任者がいないということで、「出て欲しい」ということで「じゃ、お受けしましょう」と。
その代わり、市会議員の先生の応援がないと、府会議員ってなかなか通らないんですね。
なので、市会議員の先生3人ですね、私の選挙区には自民党の市会議員の先生が選挙に出られたんですが、全員一致で応援するということで、なかなか参議院の先生方がみんなで応援しますという候補者も見当たらないんです。

でもまぁ、今回みんな応援してくれるってなったんで、「やっぱりでて欲しい」ともう一回言ってこられたんで、
「みんな応援していただけるんだったら、じゃあ出ましょう」ということになったんですね。


佐々木:
なるほど。
で、選挙に出て、この時は僅差で維新の候補に敗れていますよね、数百表票差で。
この時にかなりの不正が疑わしいようなものを見聞きされたということなんですけど、
どういったものだったんでしょうか?

Aさん:
まずですね、何か開票中にトラブルがあったのか、堺市全体でですね、
途中の速報で皆さん30分おきの票の積み上がりかたとかを、テレビとかで見ますよね。
なので、それを見ようと思ったら、あっちもこっちも途中経過が公表されないんですね。
開票速報のサーバーの具合が悪いのか、ページが見当たらなくなったり、トラブルが多発しました。
なので全体として堺市の選挙が私の区以外でもわからないんです、途中経過。
で、よそがどんどん決まっていっているのに、途中は出ないはどうなっているのか情報も入らないということで、
「おかしいな」ということは直感で感じました。
「何かが起こっている」と。

で、とちゅう開票速報のページ自体が見当たらないという何かおかしいこともあったし、
私の選挙区でも、
美原区は早くに、10時ぐらいにはもう結果が出ているんですね。
なのにそこから全然確定しないんです。

で、何が起こってるの?何が起こっているの?となったら「1票合わないからもう一回数え直ししている」とか言って延々確定されないわけです。
だけど、概算では1票合わないんですが、大体内容は出たからもう、カウンターは終わっているわけですよね。
これは10時ぐらいの段階です。

そのあとに今度は東の方はどうなっているの?って言ったら、こっちもなんか…、止まっているんですね。
何か途中がおかしくなって。
情報も入ってこなくなって、「おかしいな、おかしいな」って言って、88議席、府会議員の議席があったんですが、
87議席が決まってから、最後の私のところの1議席が決まるまで、30分以上かかりました。
最後の議席だったんですね。

で、途中おかしくなって、最終的に12時半ぐらいに結果が公表されました。
負けてたわけですが、ちょっとあまりにもトラブルが多発したので、何かが起こっているのではないかという嫌な予感があったのと、NHKの最後の放送で、普通は「維新の誰々候補が当選いたしました」と流れるのが、「維新の何々候補が当選します」というのがすごく引っかかって。
まるで当選してない人が当選しますに聞こえて、放送にすごく引っかかりました。

な、なんなんだろう?この違和感のある放送は。

そのあとに、立会いに行っていた陣営の方が戻ってこられたんですね。
「おつかれさまでした」と「どんな感じでしたか?」と言ったら、
「なんかトラブルがあって、途中で機械が交換されたんだよ、計数機が
という話がまず入ってきたんです。


佐々木:計数機っていうのは、票の数を数える機械ですか?

Aさん:
そうです。
で、「え?」ってなって、「そうなんですか」と。
「じゃあ、だいぶバタバタといろいろ混乱状態にあったんですか?」って言ったら、
うん、機械がなんか知らないけど、市会議員の方は普通にやっているのに府会議員のほうは機械の交換、計数機を交換してね、と言って。
「その時なんかおかしいなって感じたことありませんか?」って聞いたら、
最初機械が、計数機が壊れるまでは私の票が結構たくさん出てきて喜んでいたらしいんですね、私の陣営の対選委員は。
でも機械を、計数機を交換したあとは何故か維新候補の票ばかりになっちゃって、「なんで機械を交換したら維新候補の票ばかりになるんだろう?」という違和感を持った
と言っています。
最後の最後でまた私の票がちょこっと出たという、なんか奇妙な証言をして、それも引っかかったんですね。
だから何か計数機を交換した時に何かが起こった。
何か変な不正があったのではないかという疑いをもちろん持ちました。
その日はそれしかわからなかったんですね。
とりあえず「お疲れ様でした」みたいなことになって解散になったんです。

が、やはり「計数機の交換」というのがすごく引っかかって、「意義を出そう」と。「おかしい」と。

選挙に関わってた人たちも「これはおかしい」と。
私の陣営でもそういう声が幾つか上がったので、意義を出してみようということで意義を出しました。

そうするとさらに4台使っていたうちの2台の計数機に不具合が生じて交換したと思っていたんですが、選挙管理委員会が出してきた書類を見ると、
4台中4台、すべての計数機が交換されていることがわかりました。




佐々木:それは同じ時間に、ということですか?

Aさん:
はい。
それが22時10分とか15分ぐらいに計数機が交換されたらしいんですが、三原の結果が、カウントが終わったのが22時なんです。
つまり、三原で500票ぐらい負けているという結果が分かって、それから東区の計数機の交換を行ったという事実が、選挙管理委員が出してきた書類を見て初めてわかりました。


で、「ますますおかしい」と。
だって、隣で8台使っている市会議員の計数機は1台も不具合が起こっていないのに、どうして横でやっている府議会の計数機が4台中4台不具合が起こって、4台すべて交換されている。
しかも、三原のカウントが終わって、票数が分かった後に変えているので、偶然とは思えないと。


佐々木:
この計数機というのは、メーカーは同じものを使っているんですか?市議会議員選挙と府議会議員選挙で。


Aさん:
ほとんど一緒です。
それも調べました。
堺市所有のものはムサシのもので、後は、レンタル品についてはムサシ以外のところのものも使っていますが、レンタル品についての不具合というのは起こってないということだし、
いろいろなものですね。
金額から台数から、いろんなもの、契約書も全部選挙管理委員会からは提出していただきました。
ただ、堺市の計数機については台数もわからないし何がどうなっているか。
ふつう計数機に不具合が起こったら型番ですね、機械なので「この番号とこの番号のものに不具合が起こりました」っていう記録って残りますよね。
「ない」って言うんですよね。
要は「出したくない」


佐々木:
なるほど。
例えば計数機が全部で10台あるとして、そのうちの4台をこの地区に、このうちの4台をこの地区に、と、それぞれ府議会選挙と市議会選挙に分けてというふうにやっていったら、そのある特定の場所だけすべての計数機が壊れてたということであれば、「かなりおかしいな」ということになると思うんですけれども、
その壊れた計数機に何か共通点があって、しかも同じメーカーのものが別の地域で全く壊れていなかったっていうようなことでおかしいな、っていうことはありましたか?

Aさん:
壊れているのはすべてムサシ製の堺市所有のものですね。
堺市レンタルについては壊れていない。
で、ムサシの物っていうのはわかるんですが、それと型番ですね、はわかるんですが、個別の機械を知るための製品番号っていうか、機械を特定する番号ですね。
何番がどこどこの府会議員がいたところの台が何番、何番、何番、ってふつうは付けますよね。
その記録が「ない」って言うんです。

だから型番はこれでムサシの物が使われていました、というところまではわかるんですが、「個別の機械を特定してほしい」というと、「どの番号の物が使われていたのかわかりません。管理もしておりません」


佐々木:
例えば他の開票センターで使われていた計数機というのもムサシの物で、堺市レンタルの物であってというのはあって、そこの堺市レンタルのムサシの物は壊れていないのに、ここでだけ堺市ムサシが壊れたというふうにそういう、あからさまにおかしいなという…

Aさん:
壊れている物はほとんど堺市所有の物なので、ムサシ製のものになります。
ただムサシの中でも買った年度によって、型番というのがちょっと古い物だったり新しい物の違いはあるんですが、一応壊れているのはレンタル品ではなくて、堺市用のムサシの計数機であるという情報は入ってきました。
で、東区は全部おかしいんですが、三原でも何台か不具合があったというのを区長さんが言っていました。
でもそれが市会議員の物だったのか、府会議員の物だったのかはわからないし、交換はしていないというようなことを言っていました。
ただ、途中で紙詰まりのような変なことになって、ちょっと具合が悪くなったっていうような話があって、
ただそんな大掛かりなことにはならなかったけれども、やっぱりちょっと機械の調子がおかしかったよと。


佐々木:で、Aさんの地区では4台すべてが壊れて、交換があったということなんですか?


Aさん:
はい、全部交換されました。
交換されたんですが、私は当初、計数をされていた方が具合が悪いって、
もちろん計数していたらわかりますよね。
なので計数係りの方がそれを誰かに言って変えてもらったと思っていたんです。
ところがですね、この計数機の交換を言った人物が非常に不可解なんです。


まず計数機の不具合を指摘したのが維新の立会人です。
私の立会人は隣の隣の席に座っていました。
これは体育館の舞台の上に座って10m以上先の計数機が置いてある場所があるんですが、
ま、他の作業をしている方もいますね。
全体を見ているわけですね。

その合間に間違った票が入っていないかというのを、票が回ってくるのでその中身を確認したりしながら全体の様子も見ていると。
そしたら、舞台の上に全員座っていたらしいので、ウロチョロしてですね、計数機のそばまで行ってみたりということはなかったらしいです。

でこの10m以上離れたところ、舞台の上に座っている維新の立会人が「計数機の具合がおかしい」ということを指摘して、そして、区の選管のトップの方にその話が伝わって、「じゃあ変えましょう」ということで変えたらしいんですね。

普通は、常識的に考えて10み上先にある機械類の不具合というのは、おかしな音を立てているとかエラーランプが点いているとかじゃない限りわからないです。
私もわからない。
パソコンとか印刷機を使っていて、10mほど離れた人、作業している人がいて、それ見て「パソコン壊れているんじゃないの」「印刷機不具合起こっているんじゃないの」ってわからないですよね。

だから私の立会人は「わからなかった」って言うんです、何が起こっているのか。
変な音もしていないし、エラーランプみたいなものがピカピカ点いてたっていうのもない。
で、機械を交換された後に、何か「不具合があったから交換します」という事故報告みたいなことを聞いて「あ、そうですか」
よくわからないので「あ、そうですか」というふうに答えたらしいんですね。

なのでわたしも、計数している人じゃなくて、維新の立会人が10m以上離れたところから計数機の不具合を指摘して、それを選挙管理委員会の方が交換したという、この不自然さにまずびっくりしました。

それとその計数機の交換を指示した選管の責任者の方の様子がおかしいと思ったんです。

わたしは聞きに行ったんですね。
何があったのか知りたかったので。
そしたら、「計数機に不具合が起こったらしいですね」って言うと、「はい」というような形でそれは認めたんですが、「何が原因だと思いますか?」って聞いたときに、他にいた選管の職員は「全くわからない」
「なんで計数機にあんなに不具合が起こったのか全くわかりません」とみんな言っていたのに、
その交換を指示した責任者の方は「光センサー、光センサー」と最初から最後まで言い続けていたんです。


佐々木:光センサー

Aさん:
はい。
わたしは理系なので、4つぐらい、ムサシ社に問い合わせをしたときに、当日の湿度だったり、何かの粉が挟まったり、あるいは光センサーに不具合が起こったり、電圧に問題が起こったりと4つの可能性をムサシに言われました。
もし計数機に不具合が起こったとしたら可能性としたら4つぐらい考えられると。
でもその中でわたしは「光センサーって一番ないな」と思ったんですね。
それなのにその方は「光センサー」「光センサー」と言い続けていたので、「おかしいなこの人」と思いました。
で、最後の最後に、「もし光センサーが原因であるならば、センサーの設計図手に入りますか?」とセンサーのことを突っ込んだら顔色が変わったんですね。
なのでわたしがセンサーに詳しいということをわからないで「センサーセンサー」と言い続けたのに、わたしが理系だから設計図が手に入らないかとか、センサーの可能性であればどのくらいの光の強さが、例えば光の緩衝作用が起こるとか、そういうことで不具合が起こる可能性があるとすれば特定できると思ったので、センサーの設計図が欲しい、あるいは「体育館の照明が原因で光センサーに不具合が起こった」と言ったので、「どのぐらいの強さでセンサーに不具合が起こるのか、過去のデータとかそういうものが欲しい」と言ったんです。

そうすると顔色が変わって黙ってしまったので、明らかに様子がおかしいなと。



佐々木:
光センサーの不具合っていうのは、具体的にどういう不具合なんでしょうか?
その光センサーで名前を読み取ったりしているということですか?


Aさん:
光センサーで名前を読み取ったりしていることはないと思います。
数を数えるだけ。


佐々木:光センサーで数を数えている。


Aさん:
光センサーで数を数えているかどうかはわからないんですが、センサーが上についているタイプのものがあるということはムサシの人が話していて、担当者に聞いて、
全部のタイプではないけど、もしそのタイプのものであれば、天井の照明が強い場合ですね、非常に強い光をセンサーに当てた場合にセンサーに何か不具合が起こることが、可能性としては一応あります、と。
ま、そういう報告というのはないんですが、ただ強烈な光をセンサーに当てた場合にセンサーに何か不具合が起こることはあると。

ただ、体育館の天井の照明って、そんなに明るくないし、もし光センサーが原因であれば、市会議員の方も使っていますから、そっちもおかしくなるんだったらわかるんですけど、ま、変な話ですよね。


佐々木:ええ、そうですね。しかも4台全部

Aさん:そうです。

佐々木:同じ理由で壊れたということですよね。

Aさん:はい。



ーーつづく

関連記事

カレンダー

04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
No Name
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R